下半身全体の筋トレに効果抜群!ブルガリアンスクワットのやり方を徹底解説!

バルクアップ・増量

ブルガリアンスクワットの効果・鍛えられる筋肉部位・鍛え方・ストレッチ方法・おすすめのギアアイテムまで幅広く解説いたします。この記事はブルガリアンスクワットにだけ特化しており、力強い脚を手に入れたい方におすすめです!

この記事の目次

ブルガリアンスクワットとは

ブルガリアンスクワットとは

ブルガリアンスクワットは、ブルガリアの女子体操チームにより発案されたと言われており、現在ではスクワットの種目の一つとして認知されています。ブルガリアン・スクワットは、両脚を前後に開き、後ろ側の足をベンチや椅子などの台の上に置くことで、片足立ちの状態を作り動作していく、スクワットの一つです。

前側の脚のお尻の筋肉である、大臀筋・中臀筋に強い負荷を与えられる上、大腿四頭筋・ハムストリングにも負荷の高い効果を与えることが出来るため、非常に効果的なスクワットとして知られています。お尻の小さな筋肉までも鍛えることができるので、ヒップアップにも非常に効果の高い種目です。高い効果が期待できる分、やり方も通常のスクワットに比べて難しくもなってきますので、しっかりと正しいフォームを意識していきましょう。

また、通常のダンベルスクワットのように足を左右に配置するのではなく、前後に配置して動作することで、よりアンバランスな動作となり、体幹もしっかりと鍛えることが出来ます。

ブルガリアンスクワットの効果5選!

ブルガリアンスクワットの効果5選!

通常のスクワットに比べてて、片脚にかかる負荷の大きいブルガリアンスクワットですが、その分筋トレとしても大きな効果が期待できます。筋トレ種目としてもバランスを保つ必要があったりと、難易度的には高い部類に入りますが、「頑張る甲斐がある!」と断言できる種目でもあります。魅力的な効果を把握して、モチベーションの維持に役立てましょう!

ブルガリアンスクワットの効果①:セクシーかつ強靭な下半身が手に入る

ブルガリアンスクワットの効果①:セクシーかつ強靭な下半身が手に入る

ブルガリアンスクワットを行うことで、女性が憧れるプリッとしたお尻と、誰もが憧れる下半身を手に入れることが出来ます。通常のスクワットでも、下半身全般を鍛えることは可能です。ただ、ブルガリアンスクワットの場合、片足を台の上に乗せて行うという特性上、地面に着いた足を集中的に鍛えることができるため、通常のスクワットに比べてかかる負荷はとても強くなります。その結果、通常のスクワットよりも、より一層セクシーな下半身を手に入れることができるのです。

年齢と共に、お尻が下がってしまうという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。お尻をキュッと持ち上げたい場合は、お尻の上側に筋肉をつける必要があるのですが、まさにブルガリアンスクワットで垂れたお尻を引き上げることが出来ます。年齢を重ねたから諦めるのではもったいありません。

ブルガリアンスクワットの効果②:腰を痛めにくい

ブルガリアンスクワットの効果②:腰を痛めにくい

スクワットをして腰を痛めたという方は以外にも多いと思いますが、ブルガリアンスクワットであれば、スクワットの中でも腰を痛めにくいと言われています。バーベルやダンベルなどを利用するノーマルスクワットとの一番の大きな違いとしては、背骨への圧迫が軽減されていることです。ノーマルスクワットであれば、両足を地面に付いて行うので、背筋が曲がった状態で行う必要がある一方、片足を上げて行うことにより両足が前後に開かれ、背筋を伸ばしやすい状態で行うことが出来ます。また、肩に重りを担ぐことで、背筋への圧迫を強く与えてしまいます。

 

腰を痛めてしまっては、折角頑張ってきた筋トレを継続して行うことも難しくなるどころか、日常生活にも大きな負担となってしまいます。そうならないためにも、腰痛になりやすい方は特に注意をしてトレーニングメニューも考えていきましょう。もちろん、正しいフォームで行わない限り、ブルガリアンスクワットでも腰を痛めてしまうこともあります。ストレッチもしっかりと行い、無理をし過ぎないことも重要です。

ブルガリアンスクワットの効果③:場所を選ばずどこでもできる

ブルガリアンスクワットの効果③:場所を選ばずどこでもできる

ブルガリアンスクワットであれば、自宅・公園・ジムなどどこにいても効率的に脚を鍛えることが出来ます。ブルガリアンスクワットを行う際には、椅子などを膝くらいの高さに設定して、片脚を乗せるようにしましょう。最初のうちはダンベルなども必要ないほど、しっかりと下半身を効かせることが出来ますので、場所を選ばずに鍛えたい時に筋トレを行いましょう。

筋トレメニューの中には、ジムに行く必要があったりダンベルが必要であったりと、環境が整っていないと出来ない種目が中にはありますが、思い立ったら鍛えたい時にすぐに行うことが出来ます。よほどの意志がない限り、長く継続するためには「気軽にできる」と言う点もポイントになるのかもしれません。

ブルガリアンスクワットの効果④:全身の筋肥大にも効果的

ブルガリアンスクワットの効果④:全身の筋肥大にも効果的

スクワットをやると、下半身だけじゃなく上半身の筋肥大にも効果があります。なぜなら、人間の体の中で、下半身は全体の筋肉の70%を占めており、大きな筋肉である大腿四頭筋を鍛える事で、他の筋肉を鍛えるよりも成長ホルモンが多く分泌され、上半身などの他に筋肉にも作用し、結果的に全身の筋肥大の近道になるからです。成長ホルモンは大きな筋肉を刺激する事で全身に大量に分泌されるのです。

筋肥大を目指している方は、筋トレの順番も考慮に入れると、より早く理想の体に近づける事ができますよ。スクワットをやった後に上半身などの他の部位を鍛えて、効率的に全身の筋肥大を行なっていきましょう。

ブルガリアンスクワットの効果⑤:基礎代謝が上がり減量にも効果的!

ブルガリアンスクワットの効果⑤:基礎代謝が上がり減量にも効果的!

基礎代謝とは、生きる上で必要なエネルギーで、呼吸をしたり体を動かしたりする時に消費するエネルギーを指します。特に何も活動していなくても生命活動を維持してくれる、つまりカロリーを消費してくれる体内システムになります。実は1日のカロリー消費のうち、およそ6割~7割がこの基礎代謝により消費されており、運動によるカロリー消費よりずっと多い数字になっています。しかし、年齢と共に消費のスピードが落ちるため、メタボなどの悩みが生まれ始めます。

例えば同じ性別・身長・体重を持つ人を比べた場合、筋肉量が多い方が基礎代謝量も多くなります。筋肉には、「平滑筋(内臓)・心筋(心臓)・そして俗に筋肉」と呼ばれている骨格筋の3種類があります。このうちの骨格筋は、運動などを行って自分で増やすことができます。そして、筋肉量を増やせば骨格筋で消費されるエネルギー量が増えるため、痩せやすく太りにくい体質へと変化していきます。少し難しい話にはなりましたが、強い負荷を与えることが出来るブルガリアンスクワットで、筋肉量を増やせば、基礎代謝量もその分増えるのです。

ブルガリアンスクワットの効果⑥:テストステロンが分泌されやすい!

ブルガリアンスクワットの効果⑥:テストステロンが分泌されやすい!

なんども言いますが、人間の体の中で、下半身は全体の筋肉の70%も占めています。テストステロンを増やすためには、より多くの筋肉体積を利用する必要があるので、下半身の筋トレであるスクワットやデッドリフトが効率的と言えます。もちろん、上半身の大胸筋も大きな筋肉があるので、ベンチプレスなどで上半身の筋トレを取り入れるのも効果的です。

テストステロンとは何か

テストステロンとは、男性ホルモンのうち95%を占めている、「男の活力の源」とも言われる男性ホルモンの一種です。テストステロンは睾丸で形成され、このホルモンが、筋肉・骨格・性欲・体毛などを形成し、男らしい体を形成してくれます。見た目だけでなく、テストステロン値が高いと、自信・野心・闘争心・やる気の向上に繋がり、男としての魅力を最大限上げてくれると言っても過言ではありません。男性だけでなく、女性にもテストステロンはあり、よく女性の間で「恋をすると綺麗になる」と言われていますが、それはテストステロンの影響によるものです。

ブルガリアンスクワットで鍛えられる筋肉部位

ブルガリアンスクワットで鍛えられる筋肉部位

下半身の筋肉のうちの大部分が大腿四頭筋・ハムストリング・大臀筋で構成されていると言われています。ブルガリアンスクワットではこの3つの大きな筋肉をカバー出来るだけなく、中臀筋・小臀筋・背中の中央に位置する脊柱起立背筋など、実に様々な筋肉を鍛えることができます。

大腿四頭筋

大腿四頭筋

大腿四頭筋とは、太ももの表側に位置する筋肉群の総称(大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋)で、体の中で最も大きな筋肉群であると言われています。大きな筋肉を鍛えると成長ホルモンが分泌され筋肥大にも効果があり、筋肥大ができれば、その分大きな基礎代謝エネルギーが生まれるのです。結果、太りにくい体質になることができます。

先述した通り、基礎代謝とは、人間が生きていく上で欠かせない必要最低限のエネルギーのこと。基礎代謝が上がることで、「免疫力がつく・新陳代謝が良くなる・結構が良くなる・太りにくく痩せやすくなる」などのメリットがあります。

大腿四頭筋を鍛えるメリット

大腿四頭筋を鍛えることで美しいレッグラインを表現することができます。前・横から見たときに四頭筋の発達した膨らみと細い膝関節との対比によって引き締まった健康的で美しい曲線美のある脚にすることができます。

ハムストリング(太もも裏の筋肉)

ハムストリング(太もも裏の筋肉)

ハムストリングは、太ももの裏側に位置する大きな筋肉群(大腿二頭筋長頭、大腿二筋短頭、半膜様筋、半腱様筋)を指します。ハムストリングが硬くなっていると、腰痛の原因にもなると言われているため、筋トレでしっかりと鍛えながら、ストレッチも怠らないようにしましょう。

ハムストリングを鍛えるメリット

この部位を鍛えることによりお尻と太ももとの間をくっきりと表現することができ、引き締まった太ももとくっきりとした丸いお尻にすることができる、下半身の美しさを表現する上で欠かせない筋肉です。

大臀筋

大臀筋

大臀筋は、お尻を覆うようにできている筋肉です。大臀筋は、お尻の筋肉の中で最も大きな筋肉であり、ヒップライン=大臀筋というくらい重要な役目を果たしています。主な役割ですが、股関節や膝関節の伸展を担い、立ち上がる時や走り出す時など、日常生活に大きく影響しています。

大臀筋を鍛えるメリット

この部位を鍛えることでヒップアップの効果があり、お尻を大きく丸くすることが可能になります。また、下半身の瞬発的な運動(ジャンプや走り出しなど)もこの大臀筋が大きく関与するため様々なスポーツのパフォーマンス向上に重要な筋肉になります。また、社会人にとってはスーツやジーンズをかっこよく着こなすことが出来るだけじゃなく、肩凝りや腰痛にも影響していると言われているため、オフィスワークでの悩みも解決してくれます。

中臀筋(お尻の筋肉)

中臀筋(お尻の筋肉)

中臀筋は、お尻の上部外側とそれ以外のインナーマッスルで構成されています。主な働きとしては、骨盤を安定化させて左右のバランスを保地、片足立ちや横歩きをする時などに役割を発揮します。

中臀筋を鍛えるメリット

中臀筋を鍛えることで、大臀筋ほど大きな筋肉ではないにしても、お尻上部外側の筋肉が盛り上がりセクシーなお尻を作ることができます。横から見た時に、お尻上部が盛り上がっていると綺麗なお尻に見せることができるため、この部位を鍛える価値は大です。

小臀筋(お尻の筋肉)

小臀筋(お尻の筋肉)

小臀筋(GLUTEUS MINIMUS)は、中臀筋にほぼ覆われたお尻の筋肉の中で最も深層部にあるインナーマッスルを指します。主な働きは中臀筋とほぼ同じになり、片足立ちをした時などに骨盤の安定化をする役割があります。

小臀筋を鍛えるメリット

小臀筋を鍛えることで、骨盤をしっかりと支えることができ、美しい姿勢作りに貢献してくれます。かっこいいお尻を手に入れたとしても、姿勢に問題があっては折角の美尻も台無しです。大臀筋などの大きな筋肉ももちろん大切ですが、小臀筋も忘れずに鍛えていきましょう。

脊柱起立背筋(背中の中央にある筋肉)

脊柱起立背筋(背中の中央にある筋肉)

脊柱起立筋は複合筋で3つの部位(棘筋・最長筋・腸助筋)をまとめて脊柱起立筋と呼ばれています。脊柱起立筋は腰から背骨に沿って首の下あたりまで縦に伸びている長い筋肉です。下半身と上半身をつなぐこの筋肉は非常に大きな働きがあり、姿勢の維持や体幹の安定など四肢を自由自在に動かすために非常に重要で、様々なスポーツのパフォーマンス向上にも効果があるため鍛えることで得られる効果が高い筋肉です。

脊柱起立背筋を鍛えるメリット

脊柱起立背筋を鍛えることで、横から見たときに背中の厚みを表現することができます。また、後ろから見たときには、背中に谷間を作ることもでき、男らしい背中形成してくれる筋肉です。猫背になっている方は脊柱起立背筋の力が低下している可能性が高く、鍛えることで姿勢の改善に繋げることができます。意外と思われる方もいるかもしれませんが、背筋と腰痛には切っても切り離せない関係があります。腰痛を発症させないようにするためにも、しっかり鍛えておきたい筋肉が脊柱起立背筋になります。

動画で解説!ブルガリアンスクワットのやり方

実際に、ブルガリアンスクワットのやり方を動画と共に解説していきます。自己流にならないよう、正しいフォームを意識して取り組みようにして下さい。

他の筋トレと合わせて行う際には、スクワットなどの大きな筋肉部位(大胸筋・大腿四頭筋・大臀筋など)から始めるようにしましょう。大きな筋肉から始めることで、筋トレの効果を高めてくれます。大きな筋肉を動かす際には、より大きなエネルギーを必要とするので、筋トレ後半に大きな筋肉を鍛えようと思っても、スタミナが切れてしまうとエネルギー不足に陥り、鍛えたいはずの大きな筋肉を鍛えることは難しくなってしまいます。大きな筋肉を最初に鍛えることで、間接的に小さな筋肉も鍛えることが出来ます。

ブルガリアンスクワットのやり方を解説!

【スタートポジション】

  1. 両手に適切な重量のダンベルを持ちます。
  2. ベンチや椅子などの高さのあるものを用意します。
  3. 片足の甲をベンチや椅子の上に置きます。
  4. この時、後ろ足には極力体重を乗せず、前側の足に体重を乗せながら動作することを意識します。
  5. もう一方の足を前方に残したままにします。
  6. 前側の脚でバランスをとって立ちます。
  7. 前側の脚の膝を曲げて腰を落としていきます。
  8. お腹を引き締めて、胸を張り背筋を伸ばし、視線は前を向けておきます。

【やり方】

  1. 前側の足の角度が90程度になるくらいまで腰を落としていきます。
  2. ヒザがつま先よりも前に出ないようにします。
  3. その後、前側の足の力に重心を置きながらお尻の力を意識してスタートポジションへ戻ります。
  4. 上記の動作を繰り返し行います。

【効果的に効かせるコツ】

  • 内転筋と大臀筋の出力を意識して動作することで、より効果的に効かせることが可能です。
  • 体が左右にブレやすいため、しっかりと腹筋に力を入れ、体幹を意識して動作することを心がけてください。
  • 一つのダンベルのみ使用して行うことも可能です。首後ろにダンベルを担ぐ形で動作しても効果的です。

負荷を下げたい場合:フロントランジで代用を!

フロントランジとは、片脚を前に出してしゃがみこみ、大腿四頭筋やハムストリングを始め、下半身全体を鍛えることができる筋トレ種目になります。ブルガリアンスクワットが現段階でキツく感じる方におすすめです。

【スタートポジション】

  1. 姿勢を真っすぐにし、両脚を肩幅程度に開いて直立します。
  2. 膝は軽く曲げておきます。
  3. 背筋をしっかりと伸ばし、体幹を引き締めておきます。

【やり方】

  1. 片側の脚を1.5歩分前に踏み出し、腰を落としていきます。
  2. 前に出した脚は90度程度に曲げることを意識します。
  3. 体が左右にブレないようにバランスを取りましょう。
  4. その後体を上へ起こしていき、スタートポジションに戻ります。
  5. 片側ずつそれぞれ繰り返していきます。
  6. 上記の動作を繰り返し行います。

【効果的に効かせるコツ】

  • 前に出している方の脚の膝を、つま先より前に出ないよう動作しましょう。
  • ゆっくりと動作することで、効果の高い負荷を与えることができます。
  • 上半身は背筋を伸ばしたまま動作することを意識しましょう。

https://magazine.steadyjapan.com/parts/legs/lunge-workout.html

ブルガリアンスクワットと合わせて行いたい筋トレ種目2選

ブルガリアンスクワットは下半身全体を鍛えるのに効果的だとお伝えしましたが、内転筋(太ももの内側)に関しては唯一鍛えることが難しい箇所でもあります。この内転筋は、足を内側に閉じる際に使われる筋肉で、太もも引き締め・O脚改善・骨盤安定などのメリットもあります。

スモウスクワット

スモウスクワットとは、足幅を通常よりも広めにして行うスクワットのことで、その見た目が力士が四股を踏んでいるように見えることからこの名称になったようです。足幅を広くしてスクワットを行うことで、太ももの内側「内転筋」や、太ももの裏側に位置する「ハムストリング」といった筋肉を集中的に鍛えることが出来ます。

【スタートポジション】

  1. 適切な重量のバーベルを肩幅よりも気持ち広めに握り保持します。
  2. 肩の上・首の下(僧帽筋上部)にバーを乗せます。
  3. 足幅を肩幅の1.5倍程度を目安に広めにして直立します。

【やり方】

  1. 股関節→膝関節の順番で曲げていき、腰を深く落としていきます。
  2. 太ももが床と平行になる位置まで下げていきます。
  3. 股関節→膝関節の順番で腰を上げていき、直立します。

【効果的に効かせるコツ】

  • 腰をおろした際に膝が内側に入りやすくなるため、外側に開く意識をしましょう。
  • 太ももが床と平行になる位置まで下げていきます。
  • 「内転筋」「ハムストリング」の力を意識したカラダを起き上げていきます。

ワイドスタンスレッグプレス

ワイドスタンス・レッグプレスは、通常のレッグプレスでは関与にしにくい太ももの内側に位置する「内転筋」を強く鍛えていくことができるレッグプレスになります。

肩幅よりも広めにしてプレートを踏み、かつ「つま先」を外側に開いて動作することで、内転筋だけでなく、お尻の側面に位置する「中臀筋」も強烈に鍛えていくことができます。ワイドスタンスの場合、動作中に膝が内側に入りやすくなりますが、両膝が内側に入りながらプレス動作をしてしまうと、膝を痛める原因になりかねないため、膝下は常にプレートに対して垂直になる位置のまま動作するように意識しましょう。

【スタートポジション】

  1. レッグプレスマシンに適切な重量のウェイトを調整します。
  2. マシンのシートに背中をつけ、座ります。
  3. プラットフォームに肩幅ど同じくらいの足幅で両足を置きます。
  4. つま先は気持ち外側に開くようにしましょう。

【やり方】

  1. 両脚を伸ばしてプレートを押し上げていきます。
  2. セーフティを外し、深く両脚を折り曲げていきます。
  3. 膝を90度程度に曲げたところで、脚を伸ばしていきます。
  4. カカトに力を入れて押し上げる意識で動作を行います。

【効果的に効かせるコツ】

  • 両脚を「肩幅よりも広め」にプレートにセットし、つま先は外側に開いておきましょう。
  • 両脚の「内転筋」と「ハムストリング」「中臀筋」の力を意識して動作しましょう。

効果的なブルガリアンスクワットの回数と負荷・呼吸・頻度に関して

効果的なブルガリアンスクワットの回数と負荷・呼吸・頻度に関して

実際にスクワットを行う前に、筋肥大に効果的な回数と負荷、呼吸法や筋トレの頻度に関するお話をします。正しいやり方でスクワットができたとしても、これらを正しく実践できていないと効果的に鍛えることは難しいので、しっかりと見ていきましょう!

一般的に、「1セット10回×3セット」行うのがベストと聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし本当に効果のある回数・セット数とはどのように設定すれば良いでしょうか?ここでは、よくある間違いと、本当に効果を見込めるセット数を論文結果と共にお伝えしていきます。

筋トレの回数に関して

筋トレの回数に関して

一般的に、「1セット10回を行うと良い」と聞いたことがあるかと思います。実際筆者も他の記事でそのようにお話しておりますが、この10回という意味合いを間違えて理解している方もいるようです。この10回というのは、10回目に自分自身の限界がきている事を意味しており、もし仮に11回目が出来るようであれば、重量設定を変える必要があるという事です。ただ何となく、1セット10回をこなせば良いという訳でもないので、この真意をしっかりと理解して筋トレに取り組みましょう。ペットボトルを使って筋トレでも、1セット10回が出来てしまうのであれば、ダンベルなどを利用してもう一段階上の筋トレを行うように心掛けましょう。

筋トレのセット数に関して

筋トレのセット数に関して

筋トレのセット数は、5セットは行うようにしましょう。多くの記事やトレーナーの方からも、筋トレでのセット数は「最低でも3セット」と聞いたことがあるかもしれません。ですが、実際には3セットのみでは引き締めに十分な負荷を与えることができません。下記の論文でも次のような報告が挙がっています。

トレーニングの効果(筋力、筋持久力、筋肉量)はセット数(ボリューム)に比例し、同じ負荷強度であれば、セット数を増やした方が効果は大きい

参照:「1セット、3セット、5セットのレジスタンスエクササイズが筋力、筋持久力、筋肥大に及ぼす影響」Dose-response of 1, 3, and 5 sets of resistance exercise on strength, local muscular endurance, and hypertrophy. Journal of Strength & Conditioning Research2015

しっかりと目に見える効果を実感するには、最低でも5セットは行うようにしましょう。また、筋出力向上の観点からしても5セット以上でないとすべての筋繊維が使用されずに使用重量もあまり発揮されません。つまり3セットではウォーミングアップレベルでしかないということになります。

パワーリフティングの世界では、基本的に8セット・10セットで行われているようです。もちろん、一般の人でそれほどのセット数をこなすのは大変かと思いますが、筋肉を追い込まなければ目に見える効果はなかなか表れません。

呼吸について

呼吸について

スクワットをする際には、腹式呼吸で行いましょう。エネルギー消費が大きい場合には、腹式呼吸の方が適しています。スクワットに関しては、人によってお伝えする呼吸の仕方が異なっていますが、複式呼吸はリラックス効果もあるのでおすすめです。紹介の仕方は実際の呼吸の手順をみていきましょう。

  1. お腹を意識しながら鼻から深く息を吸い込む
  2. 上体を下げきるまで、動作に合わせて口からゆっくり息を吐く
  3. 起き上がりながらゆっくりと鼻で息を吸い込む
  4. 上体を上げきったら口から息を吐く
  5. 上記を繰り返し行う

スクワット以外の筋トレでも通じるのですが、基本的には、「力を入れる」(筋肉が収縮する)時には息を吐きながら行い、「元に戻る」(筋肉が伸張する)時には息を吸いながら行います。

頻度について

頻度について

頻度に関しては状況によって異なります。判断のポイントとしては、筋肉痛などの疲労感が出ているかどうかです。

筋肉痛を感じていないのであれば、毎日行っても問題ありません。逆に、筋肉痛を感じているのであれば、パフォーマンスの低下や超回復という筋肉の破壊と修復の理念から、筋トレ後48時間は休養した方が良いです。あなたの筋肉の状況に合わせながらトレーニングのプランを立てていきましょう。

ブルガリアンスクワットの効果を最大限に高めるためのコツ4選

ブルガリアンスクワットの効果を最大限に高めるためのコツ4選

筋トレをやるからには、最大限効果を実感できる方法で取り組みましょう。何も意識をせずに筋トレを行うのと、筋トレの効果を高めるコツを意識するかでは、筋肉に与える負荷と効果に雲泥の差が出てきます。どのような点に意識すると良いのか、具体的な方法をご紹介します。

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ①:動作をゆっくりと行う

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ①:動作をゆっくりと行う

動作をしている最中は、常にゆっくりと行うようにして筋肉への刺激を意識しましょう。特にウェイトを扱う場合、持ち上げるときは力を込めるためゆっくり上げられるのですが、元の位置に戻すときは勢いよく戻しがちなケースが散見されます。元の位置に戻す際にも、ゆっくりとウェイトを戻してあげることで筋トレの効果は高まります。と言うのも、筋肉に疲労感を与えることで筋繊維を刺激することができ、筋肉は肥大して目に見える効果が出てきます。この疲労を与えるためには、ウェイトをゆっくりおろすことがポイントになるのです。

例えば、5kgのウェイトを上げている場合、勢いよく元の位置に戻してしまうことで、このウェイトが実際に筋肉に与える重量としては、2kgにも0kgにもなってしまうのです。これは非常に効率の悪い、質の低い効果的ではないトレーニングということになります。おろす際も力を抜かず、筋肉にウェイトの数字通りの負荷を乗せたままおろす意識を持つ必要があります。

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ②:背筋を真っ直ぐ・膝を曲げすぎないように意識する

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ②:背筋を真っ直ぐ・膝を曲げすぎないように意識する

筋トレの基本は正しいフォームで行うことです。正しいフォームで行わないと適切な負荷が鍛えたい部位に届くことができず、理想の体になる

 

ことは難しいです。鏡を見ながら行うも良し、筋トレしている最中に実際に鍛えたい部位を意識することで、自ずと正しいフォームは行えるようにもなれます。特に背筋は真っ直ぐ出来ているか、膝を曲げ過ぎていないかと言う点に着目して動作を行なっていきましょう。背筋が曲がっていると、腰を痛めてしまう可能性もあるため、頭から腰までが真っ直ぐになるようにしましょう。また、膝を曲げすぎると膝を痛めたりもしますので、膝はつま先よりも前に出ないように行いましょう。

実際に正しいフォームで筋トレが出来ているのか分からない方が多いかと思いますが、周囲に聞ける環境にあるのであれば、躊躇することなくどんどん聞いてしまいましょう。そんな恵まれた環境にいない方は、筋トレ記事などで調べたり、ユーチューブなどで実際にやり方を説明している動画もあるので参考にしてみて下さい。

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ③:体の反動を使わないように意識する

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ③:体の反動を使わないように意識する

体の反動を使って筋トレをしている場合、鍛えたい筋肉を鍛えることはほぼ不可能です。例えば、ダンベルカールで上半身を後ろに勢いよく反動をつけて動作をすると、簡単にダンベルを上げることができます。しかしこれは、背中の力を使った反動を利用してダンベルを上げているだけで、対象筋である上腕二頭筋に、適切な負荷が入らなくなってしまいます。これは、ダンベルカールだけでなく、すべてのダンベルトレーニング種目に共通することです。

せっかく筋トレをやるのであれば、正しいフォームで体の反動を利用せず、鍛えたい部位に最も負荷がかかるように意識していきましょう。

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ④:ダンベルやケトルベルで負荷を加える

ブルガリアンスクワットの効果を高めるコツ④:ダンベルやケトルベルで負荷を加える

自重でのブルガリアンスクワットに慣れて来たら、ダンベルやケトルベルなどの器具を使って負荷をかけて取り組んでみましょう。当然ですが、負荷がある方がトレーニング効果も高まります。ただし、無理な高負荷でのトレーニングは怪我に繋がるので、適切な重量を扱うようにしましょう。

筋トレは、常に同じ負荷で行なっていても、筋肉の成長を期待することは出来ません。筋肉に負荷という新しい刺激を与えることで、筋肥大して理想的な体へと近づくことが出来ます。新しい重量にどんどんチャレンジして、マンネリ化を防いでいきましょう!

https://magazine.steadyjapan.com/parts/ketoruberu-kintore.html

筋トレ前後にしっかりケア!下半身に効くストレッチ法

筋トレ前後にしっかりケア!下半身に効くストレッチ法

ブルガリアンスクワットに効果的な4つのストレッチを、大腿四頭筋・ハムストリング・内転筋・大臀筋に分けてご紹介します。スクワットを行う前後にしっかり行なうように心掛けましょう。ストレッチをやることで、体が柔軟になるだけでなく、リラックス効果や疲労回復効果など、体にとってはメリットがたくさんありますよ。スクワットは、股関節にも負担のある種目なので、必ず入念なストレッチをしてからトレーニングすることを心がけて下さい。

大腿四頭筋に効果的なストレッチ

立った状態で行う大腿四頭筋に特化したストレッチをご紹介します。バランスを取るのが難しい場合は、椅子や壁などで手を支えながら行うと誰でも楽に行えます。

【やり方】

  1. 膝を曲げて足の甲を手で持ち片足で立つように立ちます。
  2. かかとをお尻に引き寄せて大腿四頭筋にストレッチをかけます。
  3. この姿勢を維持しながら反対の足も同様に行います。

ハムストリングに効果的なストレッチ

座った状態で行うハムストリングに効果的なストレッチをご紹介します。デスクワークの多い現代人はハムストリングが凝り固まっていることが多いです。凝りを解消させてくれるだけでなく、かっこいい姿勢作りにも効果があります。

【やり方】

  1. 両足を伸ばした状態で床に座ります。
  2. ストレッチをしたい足を伸ばしたまま反対側の足を内転筋へと折り曲げます。
  3. 股関節を使って上体を前傾させます。
  4. ハムストリングが伸びていることを意識します。
  5. 背中と膝は真っ直ぐなるように調整します。
  6. 反対の足も同様に行います。

内転筋に効果的なストレッチ

立った状態で行う内転筋に効果的なストレッチをご紹介します。下半身の中で最も普段動かしていない筋肉だと言われています。内転筋を刺激することで引き締まった下半身になれたりするメリットもあるので、意識的に動かすようにしていきましょう。

【やり方】

  1. 立った状態で足を左右に大きく広げます。
  2. 両手で膝を抱えながらお尻を下に下ろしていきます。
  3. ストレッチをかけたい側の肩を前傾させると同時に膝をさらに広げます。
  4. 内転筋が伸びていることを確認した状態で20~40秒間体勢をキープします。
  5. 反対の足も同様に行います。

大臀筋に効果的なストレッチ

ツイスト体操は、床に座りながら気軽に行えるお尻のストレッチです。大臀筋だけでなく、中臀筋もしっかり伸ばすことができます。

【やり方】

  1. 床に座って浅く腰掛けます。
  2. ストレッチをかけたい脚の足首を反対の膝の上に乗せます。
  3. 足を広げるように手で膝を抑えます。
  4. 股関節から上体を折りたたむように体を前へ倒していきます。
  5. お尻の筋肉が伸びていることを確認します。
  6. 背中が丸まったり、お尻が浮いてしまわないように気をつけます。
  7. 反対の足も同様に行います。

太ももの筋肥大に効果的なおすすめプロテインとサプリメント

太ももの筋肥大に効果的なおすすめプロテインとサプリメント

ブルガリアンスクワットに取り組む方は、筋肥大を目的にする方が多いかと思います。太ももを太く男らしく筋肥大させるためには、プロテインやサプリメントを摂取することをおすすめします。筋肉量の大きい太ももだからこそ、タンパク質を摂取することで効果をより早く実感することができます。数ヶ月も経てば、目に見えて筋トレの効果を実感できるようになりますよ。

プロテイン=体に害のある筋肉増強剤のようなイメージを持っている人がいます。しかし、プロテインとは言ってしまえばただのタンパク質なんです。日常の食生活で必要なタンパク質を摂取することは難しいため、体型に関わらず、良質なプロテインを飲むように心がけましょう。間違いなく、プロテインを飲む事で筋トレの効果が目に見えて変わってきますよ。

ホエイプロテイン

筋肥大に適しているのはホエイプロテインです。何を飲んでいいかわからないのであれば、とりあえずホエイプロテインを買えば間違いありません。

ホエイプロテインとは、プロテインの中で最も知られており、消化が早く素早く体内に吸収されるのが特徴です。牛乳を濾過して、乳清(ホエイ)のみを粉末にしたものを指し、最近では様々なフレーバーも登場し大変飲みやすくなっています。他のプロテインと比べて吸収が早いだけに、筋トレした直後に飲むことをおすすめします。吸収の速さは、おそよ2時間ほどと言われています。トレーニングで破壊された筋肉を修復して、筋肥大させるためには必須のプロテインと言えます。

上に紹介しているOptimum Nutrition社のゴールドスタンダート100%ホテイプロテインはiherbで最も人気のプロテインです。特にダブルリッチチョコレート味がダントツ人気で、筆者Taro自身も愛飲しています。

カゼインプロテイン

Optimum Nutrition カゼインプロテイン チョコレートスープリーム味
【参考価格】約6,600円

カゼインプロテインとは、ゆっくりと時間をかけて体内へ吸収するプロテインです。ホエイプロテインと同様に牛乳から出来ているのですが、乳清からではなく、カゼイン(牛乳の主要なタンパク質)から成り立っているプロテインになります。

カゼインプロテインのメリットは、ゆっくりと体内に吸収するため、就寝前に摂取することで寝ている間もアミノ酸を供給し、筋肉の成長を作ってくれるところです。吸収の速さは、おそよ7~8時間ほどと言われています。血中のアミノ酸が不足することで、筋肉の分解が起きることを「カタボリック」と呼ぶのですが、これが起きると効果的な筋肥大の妨げとなってしまいます。本気で体を変えたい!という方は、寝ている間でさえも筋肉の分解が起きないよう、カゼインプロテインを摂取し効率的に筋肥大ができる環境を作りましょう。

HMB

HMBとは、筋トレに効果的だと注目されている新しいサプリメントです。数多くの研究により、筋肥大に効果が高いと言われており、先述したロイシンから生成される代謝物だけで構成されているのがHMBなのです。ロイシンは筋肉合成の活性効果があるので、筋肥大を目標にしている方にとってはありがたいサプリメントですね。筋トレ初心者こそ、効果がより実感しやすいです。

HMBの摂取方法ですが、1回当たり1g1日に最大3g摂取するようにしましょう。筋トレを行う日であれば、筋トレ後に1回と残り2回は食事と共に。筋トレを行わない日は、3度の食事と一緒に摂るようにしましょう。効果に持続性がないため、13回に分けて摂取する必要があります。

【HMBの効果】

  • 筋肉の成長を促進
  • 筋肉分解(カタボリック)の予防
  • 回復促進効果

筋肥大におすすめのプロテインとサプリメントを完全網羅! 人気の理由とバルクアップ効果に関して

ブルガリアンスクワットにおすすめのトレーニングギア・アイテム

ブルガリアンスクワットにおすすめのトレーニングギア・アイテム

スクワットは何かと怪我がつきものでもあるため、怪我を予防するためにはトレーニングギア・アイテムをご紹介します。筋肥大のためにも、自重でスクワットをやっている方は、ダンベルもあると効率的な筋トレができるので要チェックです!

おすすめギアアイテム①:ダンベル

created by Rinker
【参考価格】約7,000円

ダンベルさえあれば、様々な筋トレに対応する事ができます。まさに、実用性の高い筋トレグッズNo.1と言えるでしょう。自宅に1セットだけでも購入し、手っ取り早く筋肉をつけていきましょう。ダンベルは一見高価なものが多いですが、毎月のジム代の支払いを考えるとコスパが良いです。ジムに行く環境にない人は購入をおすすめします。

[GOLD’S GYM]THINKフィットネス 可変式ダンベル 9段階 (23kg×2)
【参考価格】約63,000円

中でも可変式のダンベルは、筋トレメニューに合わせて重量を変えることもできるのでおすすめです。コスパ・デザイン・使い勝手的にも以下のものが評判が良いです。

フロントスクワットで前太ももをデカく!効果的なやり方とフォームについて!

おすすめギアアイテム②:リストラップ

高重量を扱えるようになった上級者の方には、リストラップが重宝します。バーベルスクワットでバーベルを握った際、手首が反り返らないよう、怪我予防の役目を果たしてくれます。自分の筋トレレベルに合わせてトレーニングギアは揃えていくと良いでしょう。

ダンベルで加重する際に、握力を気にせずにブルガリアンスクワット に励むことができます。

おすすめギアアイテム③:トレーニングベンチ

ブルガリアンスクワットを行う場合、この角度を変えることができる可変式のトレーニングベンチがおすすめです。膝くらいの高さで行うのが基本ではありますが、角度を調整することでより細かく負荷の調整を行えるようになります。

このトレーニングベンチは、インクライン・デクラインにシートの角度を可変することができる、アジャスタブルベンチです。フラットタイプのトレーニングベンチと比べると、取り組むことのできるトレーニング種目のバリエーションが格段に増えるため、より本格的な筋トレを行いたい方におすすめです。シートの角度変更に関しては、背面8段階、座面4段階の調整機能をもち、よりバリエーション豊富なトレーニングが可能です。

おすすめギアアイテム④:フォームローラー

フォームローラーとは、適度な柔軟性のある素材で出来た円筒形のマッサージ器具、ストレッチ健康器具です。筋トレをするなら、フォームローラーを使った筋膜リリースで必ず体をケアしてあげましょう。筋膜リリースは、体のパフォーマンスを向上させ、各種スポーツ競技や、ウェイトトレーニングの場面で最大の効果を発揮します。

フォームローラーは、怪我や防止だけでなく、リンパや血流改善をして肩こり首こりがあり、筋肉痛の改善、関節・筋肉の柔軟性向上、体幹も鍛えられるなど、コストパフォーマンスが素晴らしいケアグッズです。フォームローラーでマッサージするととにかく気持ちが良いのです。僕は寝る前の習慣にしています。通常のストレッチだけではほぐせない体のコリや張りを、より効果的に解消することができます。背中や腰に使用すれば柔軟性もより向上します。

通常のストレッチだけではほぐせない体のコリや張りをより効果的に解消することができます。背中や腰に使用すれば柔軟性もより向上するため、私もBIG3トレーニング前と後には必ずフォームローラーを使用しています。

フォームローラーの驚くべき効果!筋膜リリースで腰痛や肩甲骨のケガを防ぐ使い方とおすすめ商品紹介!

終わりに

ブルガリアンスクワットに特化した内容をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?下半身のほぼ全体を鍛えることができるブルガリアンスクワットは、非常に有効な筋トレ種目として注目を浴びています。強靭な太ももはもちろん、ヒップアップも期待できるので、多くの方にとって嬉しい効果が期待できます。通常のスクワットに比べて難易度も高く、片脚で行うだけにキツく感じることもありますが、正しいフォームを意識して丁寧に動作を行うように心掛けましょう。

レッグプレスは足の位置や使い方で効果が変わる!重量設定の目安とスクワットとの比較も!

ダンベルレッグカールのコツ伝授!重量と回数設定、自宅の床でのやり方まで

【ブルガリアンサンドバック】話題のトレーニング器具を利用した全身を効果的に鍛える種目22選・使い方・効果について!

ゴムチューブはコスパ最強!トレーニングチューブを使った最強自宅筋トレ41選!

https://magazine.steadyjapan.com/kintore-menu/takutore/hipup-5min-hiplift-yarikata-kotsu.html

https://magazine.steadyjapan.com/kintore-menu/takutore/saitan-hutomomoyase-oshiri-kintore.html

The following two tabs change content below.
アバター画像

Taro

STEADY Magazine管理人。ステディジャパン株式会社 代表 「Be yourself」=「自分自身であれ」を理念に、「モテる男・できる男」を日本で増やすべく、男性の「筋肉」×「美容」をテーマに商品開発する会社を経営しています。